2020年08月10日

Netflix『フォックスキャッチャー事件の裏側』

ここ 2、3日はあまりの暑さで一日6000歩ほど。それも小分けにして一回2500歩にしている。もちろん、水、飴は持参する。作りたくないのが三度の食事。昨日は、朝はアイスコーヒーとモーニング、昼は冷凍してあるお好み焼き、晩は1人鉄板焼き……。一昨日は朝は同じで、昼は冷や麦と前日に残った天ぷら、晩は外食で味噌カツ。

そして今、いつもの喫茶店が休みなので歩いて400歩のミスド。カレーパンとアイスコーヒー。昼はきっとトロロ汁と何か。晩はきっと外食。

🎬『フォックスキャッチャー事件の裏側』ジョン・グリーンハルジュ監督/アメリカ/91分

23F75E39-953C-4181-B1DC-6601257FC71A.jpeg

2015年に公開された『フォックスキャッチャー』のドキュメンタリー版。

これは事件が起きたすぐから始まっていて、デュポンが警官の呼びかけに答える場面からだ。

世界から集められて生活苦もなく十分なお金ももらい最適な競技ができる施設に満足していた選手たちにとってデュポンが異常な行動や妄想する話に「ちょっと狂ってるが……」と思っても何も言わない日々だった。

そんな中で1人、殺されたデイヴ・シュルツだけがいろいろ忠告や進言をしていたと周りの人が口を揃えて言っていた。

映画とドキュメンタリーを併せてみるのも一考だ。

★『フォックスキャッチャー』ベネット・ミラー監督/アメリカ

1984年のロサンゼルス・オリンピックのレスリングの金メダリストのマーク(チャニング・テイタム)は貧しい生活を送っていた。メダリストといえども講演に出かけても人もまばらで謝礼は200ドル(2万円)。誰も地味な競技であるレスリングなど関心を示さない。

そんなある日、財閥のデュポン家の御曹司ジョン・デュポン(スティーヴ・カレル)から、ソウル・オリンピックの金メダルを目指したレスリングチーム「フォックスキャッチャー」に入ってほしいと熱心に誘われる。

彼のトレーナーは、兄デイヴ(マーク・ラファロ)で、兄も金メダリスト。どうしても兄の「弟を思っての忠告や苦言」などで気持ちが晴れないでいたマークは、その話に飛びついてしまう。

posted by ミッキー at 09:45| Comment(0) | DVD Netflix | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: