アイススケートを芸術の域にまで上げた伝説のスケーターのジョン・カリーは1949年9月9日、イギリス・バーミンガムで生まれた。人並みはずれた身体能力や個性的な振付で1971年と1973年〜1976年までの間、全英チャンピオンに輝いた。
バレエの要素を取り入れた演技で1976年のインスブルック冬季五輪フィギュアスケート男子シングルの金メダルを獲得した。だが、マスコミが真っ先に伝えたのは彼の同性愛のことだった。
氷上の演技シーンをたっぷり魅せてもらった。素晴らしいの一言。今ではもっともっと高度な技術が出ているし、これをやると得点が上がるとかいわれる得点第一主義になっているが、「芸術の高みと安心して見ていられる」のは、この人以外にいないと思う。
年齢もミッキーと2、3年違うが同年代と言っていいだろうがこの映画を観るまで全く知らなかった。同性愛についても当時の理解度は無に等しいものだと思うが、常に堂々としている姿に目を見張った。
今、トップレベルで活躍する振り付け師の大部分の方がジョン・カリーの影響を受けているといわれていて、浅田真央さんの振り付けを手掛けていたローリー・ニコル氏も19歳からカリー率いるカンパニーに入っていた。真央さんの芸術性も頷ける。