銭湯といっても天然温泉もあって、しかも460円。練馬区の久松湯は赤茶色の天然温泉。 品川区の清水湯は黒湯と銭湯初の大深度温泉と2つもある。上京した時に映画の合間をみて行ってみたい。
🎬『洗骨』照屋年之監督/111分/名古屋センチュリーシネマにて
舞台は沖縄の離島粟国島・粟国村。新城家当主の信綱(奥田瑛二)は妻・恵美子(筒井真理子)が4年前に亡くなってからというものは生活が荒れて酒浸りの毎日を送っていた。妻の「洗骨」の日が近づいたころ親族が、独り住いとはいえゴミだらけの家に呆れ果てて、大掃除する始末だった。
彼の長男の剛(筒井道隆)は洗骨のために東京から4 年ぶりに故郷に戻ってくる。名古屋で美容院に勤めている長女・優子(水崎綾女)も帰って来たが、その姿に家族一同驚きを隠せなかった。
吉本の映画は欠かさず観ている。個性的で面白い作品が多い。これも題名の生々しさとは裏腹に「どんな苦があっても生き進んで行く」という様子が重苦しくなく丁寧に、時には軽妙さを持って描かれていた。
出てくる俳優さんもみんな「洗」ったように新鮮な一面を見せてくれた。特に長男役の筒井道隆さんが見事だった。
監督さんはガレッジセール・ゴリというお笑いの方(初めて知った)で、構想も脚本もものにしている。すごい才能の持ち主。洗骨のための水の重さや量、当主信綱のおでこの傷一つも見落としていない演出力に感服した。
⭐️2019年日本映画ベストテン入り決定
⭐️洗骨の様子は是非とも劇場でお確かめいただきたい。