2024年03月19日

殺戮の森で闘う 3月29日公開『デストラップ 狼狩り』

🎬『デストラップ 狼狩り』ショーン・リンデン監督、脚本/カナダ、アメリカ/93分/3月29日より新宿シネマカリテ、4月5日よりイオンシネマ名古屋茶屋にて全国順次ロードショー公開

猟師のジョセフ(デヴォン・サワ)は妻・アンヌ(カミール・サリヴァン)、娘・ルネ(サマー・H・ハウエル)とともに人里離れた森に暮らしていた。

アンヌは娘の教育のために近くの村に住もうと提案しても、ずっと山で暮らしていたジョセフは「ここで暮らせていけるように猟のやり方を教えているから、学校に行く必要はない」と言い張るばかり。

10歳ほどのルネは猟の仕方、銃の撃ち方、ワナの掛け方、獲った獲物の捌き方を着実に学び取っていて、他の知識も母親から教えてもらっていた。

このところ獲った獲物の毛皮の値段が下がり、生活も苦しくなってきていた。

そんなある日、野生の狼によって、罠にかかった獲物を食い荒らされたジョセフは、狼を狩るために新たな罠を仕掛けたが、森の奥で彼が発見したのは、明らかに異常な人間に惨殺された複数の登山者の死体だった。

003AB3D1-3D65-4491-95D4-A13AF632E4DD.jpeg

これ、ホラー部門でベストテン入り確実❗️音おどしはない。音楽は丁寧でどちらかというとおとなしくて上品。効果音もいい。だけど「映像おどし」がある。獲物の皮を剥ぐシーン、惨殺死体などじっくりみせてくれる。

それに最後が凄まじい……好きなお方は是非是非。




posted by ミッキー at 20:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月18日

Netflix『Infinite Storm』

Netflix『Infinite Storm』マウゴシュカ・シュモフスカ監督/イギリス、ポーランド、オーストラリア/97分

登山家で山岳救助隊員でもあるパム(ナオミワッツ)は、悲しい出来事によって二人の娘を亡くしている。その痛みは癒えるはずもなく山奥の家で生活している。

そんなある日、天候不良で嵐が予想される中、慣れた山への登山を決行。登山口の駐車場にもう一台車が止まっていたので誰か山に入ったことがわかっていたが、案の定、スニーカーの靴跡を見つける。

そして、必死の思いで男を助けようとするが……、

F2B0CE1B-376A-49AE-BC26-B7EB273E0703.jpeg

ナオミ・ワッツ主演。ほぼお一人のみご登場。そういえば2021年に公開された『デスパレート・ラン』も森の中を1人でジョギングする映画があって、これもほぼお一人だった。

森と雪山の違いこそあるが、いろんな場面で1人頑張る姿が似合う女優さん。

今作は事実が基になっていて、見ようによっては「山で自殺願望の男を助ける」だけの映画のように感じるかもしれないが、助けた方も助けられた男も「必死」で「助かろう」と思うと同時に「過去より未来に向かわなければ」と思ったはず……。

辛い経験を持つ方なら突き刺さる作品だと思う。

posted by ミッキー at 17:53| Comment(0) | DVD Netflix | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

おしりの相棒は水洗⁉︎ 3月20日公開『映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ』

🎬『映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ』瀬藤健嗣監督/71分/3月20日よりTOHOシネマズ池袋、TOHOシネマズ赤池他にて全国ロードショー公開

おしりたんてい事務所に、かつての相棒スイセン(声:仲里依紗)からのメッセージが届く。スイセンが勤めるハッタンタウンのメットー美術館をはじめ、各地の美術館で多数の絵画が贋作にすり替えられる事件が発生しており、スイセンの師であるキンモク先生(声:津田健次郎)が、事件を起こしている秘密結社に贋作づくりを強要されているという。

スイセンの依頼は秘密結社の陰謀を暴き、キンモク先生を救いたいというものだったが、スイセンの様子はおしりたんてい(三瓶由布子)が知るかつての彼女とは違和感をおぼえて、敵か味方かわからない部分があった。

それでも依頼を受けたおしりたんていは、秘密結社との戦いの中で深手を負ってしまう。

3915BD1A-C7B2-442A-9593-7DE9265179C7.jpeg

随分前におしり探偵の試写『映画 おしりたんてい シリアーティ』があったが題名がおしりなので観に行かなかった。今回はいつも行くマッサージの映画好きな人が面白いというので、今回は行ってみた。

始まりは子ども向けだったらしいが今作は小学生では理解できるか?と思ったが、始めて観たミッキーも楽しめた内容で、けっこう大人向きな作りだった。

キャラクター、色づかいが独特でキャラクターと声の「合わなさ」が「癖」になる不思議なアニメで、意外なオチもあって楽しませてくれた。
posted by ミッキー at 08:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする