2023年09月18日

第28回あいち国際女性映画祭2023(4)受賞作品発表

2D4D682B-807C-4B36-8BEB-9B5ED3A3899C.jpeg

フィルム・コンペティションの受賞作品

■グランプリ

【アニメーション部門】
『きつねつき』(日本) 監督:藤井 七海

【実写部門】
『The Banners』(韓国) 監督:ユン・ヘソン

■観客賞
【アニメーション部門】
『きつねつき』(日本) 監督:藤井 七海

【実写部門】(得票同数、2作品)
『The Banners』(韓国) 監督:ユン・ヘソン
『Double Role』(日本) 監督:川西 薫

<審査委員特別賞>
『Double Role』(日本) 監督:川西 薫

ミッキーが思うに「芸術的要素」が加味されていないと不満を感じた。ミッキー推しはアニメでは『いずみのこえ』、実写の『The Banners』は頷けるが老婆主演の『Habitat』も◎。『Double Role』は43分(短編❓)……朝からずっと見ていたミッキーは、音のない部分が多くほとんど眠ってしまった。
posted by ミッキー at 09:48| Comment(0) | 映画祭・映画関連催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

第28回あいち国際女性映画祭2023(3)『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット GAGA』

43F2D26B-5168-4130-9379-7277A011611C.jpeg

🎬 『ハヨン一家〜タイヤル族のスピリット GAGA』ラハ・メボウ監督、脚本/台湾/112分 

台湾北部の高い山々に囲まれたところで暮らすタイヤル族のハヨン一家は、三世代で暮らしている。一家の長であるハヨンは、タイヤル族の伝統的精神GAGAを守り、家族をまとめていたが、突然に亡くなった。

後継の長男は家族で開墾した農地の処遇に疑問を持っていたので、村長選挙に出馬を決意。そこへニュージーランドに留学していた娘が帰国した。彼女は妊娠しており、その後を追うように白人のボーイフレンドが訪ねてくる。一家は早くこの二人を結婚させようと大忙しの中、選挙戦の闘いも始まって……。

561BE26B-AE09-4C8F-8FA4-A14843C4D67A.jpeg

地味な作りだがまるでドキュメンタリーのような一家だったが、ほぼ演技経験のない方々が演じている。

調べてみるとタイヤル族は台湾原住民でも2番目に多く8万5000人の人口。年寄りはタイヤル語、若者は中国語を話し、宗教はキリスト教が多数。居住地域は台湾の北部から中部にかけての脊梁山脈地域である。

見る限りでは未開の地ではなく、必要なものは揃っている。そこで起こるイザコザはどこでも起こっていそうなことのように思ったが、違うのは年寄りの言うことを反発しながらも最後には折れていうこちを聞いていることだ。

ニュージーランドから追っかけてきたボーイフレンドが「あたたかい家庭だ」と語っていたが本当にいろいろあったけど、最後にはミッキーも同感だった。


posted by ミッキー at 03:30| Comment(0) | 映画祭・映画関連催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

第28回 あいち国際女性映画祭2023(2)『70歳のチア・リーダー』

0DD6A959-13F4-4D7E-9DF6-B2124003EC8E.jpeg

🎬『70歳のチア・リーダー』マリア・ルーフブード、ローベ・マルティンセン監督、製作、撮影、編集、音楽/スウェーデン、アメリカ/85分/愛知初公開

フロリダ州で2005年から活動するシニア女性のチアダンスチーム「カレンダー・ガールズ」は、年に100回以上の公演を行い、週に3回の練習をする。曲に合わせた衣装とメイクでダンスを披露。そのパワフルな姿は多くの人々を魅了している。

しかしダンスチームの中には、持病との闘い、夫の無理解、忍び寄る老いとのたたかいがあって……。

1AF37589-AA16-40A7-9F70-AD9261AECA29.jpeg

シニア女性によるチアダンスチームを追ったドキュメンタリー。



高年齢の女性の弾ける姿にミッキーもエネルギーをもらった。かかりつけのマッサージ先生が「90歳まではできるなら「少し無理」をしてください」と言っていたのが頭に浮かんだ。

「カレンダー・ガールズ」の面々の生き生きした動作、表情、口調どれを取っても、少し無理どころか「当然」のように活躍していた。

個々には健康不安を抱えている方もいるが、仲間からのエールが一番の「お薬」のようだった。
posted by ミッキー at 22:19| Comment(0) | 映画祭・映画関連催し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする