🎬『ある男』石原慶監督/121分
弁護士の城戸(妻夫木聡)は、依頼者の里枝(安藤サクラ)から、亡くなった夫・大祐(窪田正孝)の身元調査を依頼された。
数年前、里枝は子どもを連れて離婚して故郷に戻り、そこで出会った夫と再婚。新たに生まれた子どもと4人で幸せな家庭を築いていた。しかし夫は不慮の事放で命を落としてしまう。
悲しみの中、長年疎遠になっていた大祐の兄・恭一(眞島秀和)が法要に訪れ、遺影を見て「これ、大祐じゃないです」と言う。愛した夫は、名前もわからない知らない男だった。
城戸は「ある男」の正体を追い「真実」に近づくが、彼自身も「別人として生きた男」に複雑な思いを抱いていく。
芥川賞作家・平野啓一郎の同名ベストセラーを『愚行録』(妻夫木聡主演)の石川慶監督が映画化。『愚行録』は2017年の日本映画でベストテンに入れた。この監督さんのヒリヒリ感は独特のもの。だが今作はそれ以上❗️
「別人になって生きたい」願望は、今、苦しんで生きていらっしゃる幾千万人の気持ちの中にふっとよぎるものだろう。
★柄本明がここでも存在感のある役柄でストーリー展開の主軸を演じている。
2022年11月18日
2022年11月17日
両家は大混乱に!12月2日公開『泣いたり笑ったり』
🎬 『泣いたり笑ったり』シモーネ・ゴダノ監督/イタリア/100分/12月2日より新宿シネマート、伏見ミリオン座他にて全国順次ロードショー公開
カステルヴェッキオ家の主人トニ(画商/ファブリツィオ・ヴェンティヴォッリョ)は自分勝手で今まで何人かの女をとっかえひっかえの人生を送って来た。海辺を見下ろす別荘地に大きな家をかまえて悠々自適だ。
その同じ敷地に離れがあって、そこにひと夏の間、ペターニャ家のカルロ(漁師で魚屋を息子と一緒に営んでいる/アレッサンドロ・ガスマン)に貸すことにした。
そして、カステルヴェッキオ家のトニは親戚一同を集め、重大な発表があると言い、皆を別荘に呼び寄せて……。
LGBTQを題材にしたコメディーと最初に紹介されているのでちょっと残念。わからないままで見るともっとドタバタ喜劇も盛り上がったのではないかと思う。
だけど喜劇と思って見ていると、周りには寂しく取り残されている人がいたり、この人は傷ついているはずと思っていたら意外と達観していたり、人物描写は抜かりなかった。
★香港映画の『叔・叔(スク・スク)』も同じ設定だが、お国が違えば、こうも描き方が違うのかと思った。
カステルヴェッキオ家の主人トニ(画商/ファブリツィオ・ヴェンティヴォッリョ)は自分勝手で今まで何人かの女をとっかえひっかえの人生を送って来た。海辺を見下ろす別荘地に大きな家をかまえて悠々自適だ。
その同じ敷地に離れがあって、そこにひと夏の間、ペターニャ家のカルロ(漁師で魚屋を息子と一緒に営んでいる/アレッサンドロ・ガスマン)に貸すことにした。
そして、カステルヴェッキオ家のトニは親戚一同を集め、重大な発表があると言い、皆を別荘に呼び寄せて……。
LGBTQを題材にしたコメディーと最初に紹介されているのでちょっと残念。わからないままで見るともっとドタバタ喜劇も盛り上がったのではないかと思う。
だけど喜劇と思って見ていると、周りには寂しく取り残されている人がいたり、この人は傷ついているはずと思っていたら意外と達観していたり、人物描写は抜かりなかった。
★香港映画の『叔・叔(スク・スク)』も同じ設定だが、お国が違えば、こうも描き方が違うのかと思った。
2022年11月16日
おいしい映画祭2022のお知らせ
愛知県・岐阜県・三重県の名産や地元の人気店・有名店、地元で愛されている料理、家庭料理など「食事シーン」=「おいしいシーン」が集まった作品を、ドラマ・映画業界の第一線で活躍する監督やプロデューサー、製作会社、映画館スタッフによる事前審査を行い、受賞した作品を映画館で上映する映画祭。
2022年12月2日(金)・3日(土)・4日(日) ミッドランドスクエアシネマ2にて開催。
詳しくは https://oiceiga.com/contact
上映される中で観た作品を紹介
🎬『劇場版 おいしい給食 卒業』綾部真弥監督/104分 監督さんと市原隼人さん来場トーク
1986年、初冬。黍名子中学で3年生の担任を持つ甘利田(市原隼人)は、もうすぐ高校受験に突入するというのに、給食の献立表が気になって仕方ない。職員室でお隣の席にいる学年主任の宗方早苗(土村芳)はそんな甘利田に呆れているが、彼女自身も悩みを抱えていた。
そんなある日、甘利田にとって受験以上に気になる事件が勃発。給食メニューの改革が決定されたのだ。不穏な空気を察知した甘利田は、給食を守るために立ち上がるが……。
今回出てきて驚いたのが「モロッコヨーグルト」これって駄菓子屋に売ってる物じゃないの?そんなのが出ていたのか。1986年の給食だからミッキーの娘たちが小学生ぐらいだから一度聞いてみよう。
給食の話は公立小中に通った方なら、戦後生まれの人から現在の小学生まで共通の話題になり、住むところによっても違うので話は尽きないだろう。
ちなみにミッキーは脱脂粉乳やクジラ肉。パッサパサの食パンに甘ったるいジャムがついていた時代。
2022年12月2日(金)・3日(土)・4日(日) ミッドランドスクエアシネマ2にて開催。
詳しくは https://oiceiga.com/contact
上映される中で観た作品を紹介
🎬『劇場版 おいしい給食 卒業』綾部真弥監督/104分 監督さんと市原隼人さん来場トーク
1986年、初冬。黍名子中学で3年生の担任を持つ甘利田(市原隼人)は、もうすぐ高校受験に突入するというのに、給食の献立表が気になって仕方ない。職員室でお隣の席にいる学年主任の宗方早苗(土村芳)はそんな甘利田に呆れているが、彼女自身も悩みを抱えていた。
そんなある日、甘利田にとって受験以上に気になる事件が勃発。給食メニューの改革が決定されたのだ。不穏な空気を察知した甘利田は、給食を守るために立ち上がるが……。
今回出てきて驚いたのが「モロッコヨーグルト」これって駄菓子屋に売ってる物じゃないの?そんなのが出ていたのか。1986年の給食だからミッキーの娘たちが小学生ぐらいだから一度聞いてみよう。
給食の話は公立小中に通った方なら、戦後生まれの人から現在の小学生まで共通の話題になり、住むところによっても違うので話は尽きないだろう。
ちなみにミッキーは脱脂粉乳やクジラ肉。パッサパサの食パンに甘ったるいジャムがついていた時代。