申し込んだのは随分前にみた『子供たち』。
衝撃的な内容だったので、その部分だけ鮮明だが、あとははっきりしていないので、もう一度見たいしDVDにもないようだ。
🎬『子供たち』マルコ・べキス監督/95分/2001年
チリ生まれの鬼才マルコ・ベキス監督が、歴史に翻弄される人々を鮮烈な映像で描いた力作。
ネットで自分の双子の兄を探し当て、アルゼンチンからミラノへ現れたローザ。裕福に育つハビエルは、ローザの登場に戸惑いながらも、彼の両親が心配を振り切って2人で真実を突き止め始める。
20年前、軍政下のアルゼンチンで何が起こったか……。
アルゼンチン軍政下の77〜79年に反体制派の市民を「生きたまま航空機から海に突き落とし」殺害して、その幼い子たちを殺したり、売ったり、赤ん坊なら養子にしたりしていた。
ローザを取り上げた産婆が双子を取り上げたが最初に生まれた男の子を軍の上層部の夫婦が養子に、後から生まれたローザは産婆が双子とは言わずに外に持ち出した。その後ローザはどう育ったかはわからないが、大人になって産婆の証言で双子の兄がいたと聞いて、いろいろ調べてミラノのハビエルを訪ねて来たのという話。
アルゼンチンでは今も生き残った子どもたちを殺された両親の親(祖父母たち)が孫探しの運動をしている。
この映画を見なかったら、この虐殺のことは知らずに終わっていた。
🎬『乳母』マルコ・ベロッキオ監督/106分/1999年

20世紀初頭のローマが舞台。
精神科医(ファブリィツィオ・ベンティヴォッリョ)の家に子どもが生まれたが、妻(ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ)は赤ん坊を抱こうとせず乳も出ず、乳母を雇うことにした。
たくさんの乳母希望者が集まった中で落ち着いた若い女性(マヤ・サンサ)が雇われ、その日のうちに赤ん坊はぐっすり眠るようになった。
名画『夜よ、こんにちは』の監督さん。3人の俳優さんがお若い。特にテデスキさんは若妻の固い表情が良かった。最後の一本になったが印象に残る作品が見られて満足。
★乳母を決めるシーンに驚く。村の女たち20人ぐらいがおっぱいを見せてずらり‥‥。