2021年11月30日

2021年11月のブログ・リスト

11月1日 第34回東京国際映画祭(2)『ある詩人』『カリフォルニエ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211101-1.html
11月2日 第34回東京国際映画祭(3)『親密な他人』『なぎさ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211102-1.html
11月3日 第34回東京国際映画祭(4)『川っぺりムコレッタ』『よだかの片想い』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211103-1.html
11月4日 第34回東京国際映画祭(5)『スワン・ソング』『市民』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211104-1.html
11月5日 第34回東京国際映画祭(6)『チュルリ』『洞窟』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211105-1.html
11月6日 第34回東京国際映画祭(7)『アメリカン・ガール』『箱』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211106-1.html
11月7日 第34回東京国際映画祭(8)『名付けようのない踊り』『三度目の、正直』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211107-1.html
11月8日 第34回東京国際映画祭(9)『ちょっと思い出しただけ』『オマージュ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211108-1.html
11月9日 第34回東京国際映画祭(10)受賞結果とグランプリ作品『ヴェラは海の夢を見る』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211109-1.html
11月10日 東京の街をさまよう若者たちの物語 11月26日公開『スパゲティコード・ラブ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211110-1.html
11月11日 皆が濃〜い顔で登場!11月19日公開『土竜の唄 FINAL』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211111-1.html
11月12日 11月12日公開映画(1)『ボストン市庁舎』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211112-1.html
11月13日 11月12日公開映画(2)『ファイター、北からの挑戦者』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211113-1.html
11月14日 水俣の地で、20年間記録する 11月27日公開『水俣曼荼羅』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211114-1.html
11月15日 Netflix『ボクたちはみんな大人になれなかった』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211115-1.html
11月16日『フォーリング 50年間の想い出』伏見ミリオン座にてhttp://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211116-1.html
11月17日 これぞ、群像映画の秀作❗️12月3日公開『悪なき殺人』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211117-1.html
11月18日 ドイツ映画祭Horizonte 2021(1)『未来は私たちのもの』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211118-1.html
11月19日 ドイツ映画祭Horizonte 2021(2)『マリアム エヴィーン刑務所に生まれて』『ベルリン・アレクサンダープラッツ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211119-1.html
11月20日 ドイツ映画祭Horizonte 2021(3)『悪は存在せず』『システム・クラッシャー 家に帰りたい』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211120-1.html
11月21日 ドイツ映画祭Horizonte 2021(4)『オライの決断』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211121-1.html
11月22日 Netflix『コタローは1人暮らし』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211122-1.html
11月23日『慈山魚譜 チャサンオボ』名古屋センチュリーシネマにてhttp://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211123-1.html
11月24日『リトル・ガール』伏見ミリオン座にてhttp://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211124-1.html
11月25日 母豚グンダから慈愛あふれて12月10日公開『GUNDA/グンダ』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211125-1.html
11月26日 11月26日公開映画(1)『ディア・エヴァン・ハンセン』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211126-1.html
11月27日 11月26日公開映画(2)『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』 http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211127-1.html
11月28日 美少年が自尊心を取り戻したドキュメンタリー 12月17日公開『世界で一番美しい少年』http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211128-1.html
11月29日『ぶらりぶらぶら物語』岐阜ロイヤル劇場にてhttp://mikki-eigazanmai.seesaa.net/archives/20211129-1.html
11月30日 2021年11月のブログ・リスト
posted by ミッキー at 10:21| Comment(0) | ブログ・リスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

『ぶらりぶらぶら物語』岐阜ロイヤル劇場にて

シドニー娘から『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』の感想がラインで届いた。

『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』よかったぁ、一番よかった。エディも喜んでいた。焼肉を監督さんが奢るシーンで8000ドルと聞いて会場がざわついていたよ。大きな体をマッサージ師が揉むシーンも良かった。お相撲さんがマッサージを痛がっていたのが印象に残っているよ。

🎬『相撲道〜サムライを継ぐ者たち〜』坂田栄治監督/104分

2018年の年末から約半年の間、境川部屋と高田川部屋の稽古場で密着取材。厳しい稽古をする力士の日常と、親方や仲間との絆などをカメラに収めている。1500年以上もの歴史と伝統を誇り、日本の国技となった相撲の知られざる世界に迫ったドキュメンタリー。

相撲稽古、ちゃんこを作る、近くの整体師、本場所の相撲と精神面等々目を見張ることばかりだった。面白い場面もあった。監督さんが部屋の皆を焼肉をおごる場面だ。「撮影に協力してくれてありがとう。どんどん食べてください」と言ったものの、会計時の監督の驚き顔は見ものだった。なんと80万円以上❗️ちゃんと払えたのか心配になった。

もうどこもやってないと思うが、DVDでもたのしめそうだ。ナレーションの遠藤憲一さん◎


🎬『ぶらりぶらぶら物語』松山善三監督、脚本/98分/1962年/岐阜ロイヤル劇場にて

FA417637-4117-4172-9545-480D96689E17.jpeg

生活用品を全部持ってぶらぶらと全国を歩く男(小林桂樹)猪戸純平は、姿こそ宿無しのこじきに見えるが、自分では自由業と思っている。そんな純平は食堂のうどんの中にハエが入っていて、それを店主に言うと無銭飲食と間違えられて警察につきだされてしまった。

その警察署で原爆罹災者と嘘を言って詐欺をしながら全国を行脚している桑田駒子(高峰秀子)と出会う。知的美人で口が立つ駒子と気が合って、その晩に一緒に飲んでいたら、酒に睡眠薬を入れられて寝ているうちに虎の子のお金を駒子に盗られてしまう。急いで駅に行くが、駒子は見つからず、なんの因果か武男とマリ子という幼い兄妹の面倒を見るはめになって……。

ぶらりぶらぶらする小林桂樹、山下清画家の裸の大将もやった小林さんだけど、なかなかの自由人ぶり。

無一文で子ども連れの純平の苦労苦難を何とか知恵をだして、兄妹をおばさんの家に届けるが……話はいい方向に向かったので安心した。

★戦後のどさくさが少しおさまって、目まぐるしく発展する様子がいろんな都市でみることができた。
★今週は大島渚監督の『太陽の墓場』も観たいので、また岐阜に行く予定だ。
posted by ミッキー at 15:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

美少年が自尊心を取り戻したドキュメンタリー 12月17日公開『世界で一番美しい少年』

🎬『世界で一番美しい少年』クリスティーナ・リンドストロム、クリスティアン・ペトリ監督/スウェーデン/98分/12月17日よりヒューマントラストシネマ渋谷、新宿シネマカリテ、名古屋伏見ミリオン座他にて全国ロードショー公開。

56ABCEDC-9225-467D-B1DA-2966A8089424.jpeg

ルキノ・ヴィスコンティ監督の『ベニスに死す』(1971)は2回ほど観ているがストーリーより、ビョルン・アンドレセンのギリシャ彫刻のような完璧な美しさの前にひれ伏したい気分になったことだけ覚えている。

このドキュメンタリーで美少年のその後を見ると精神的な苦労が次々と押し寄せて来たことがわかった。

今は、白いひげをはやした(1955年生まれ)彼は、65、6歳だが姿勢もよく年齢より老けて見えるが、なかなかの男前だ。

『ベニスで死す』の後に日本に数ヶ月滞在して、コマーシャルにでたり、歌を吹き込んだり(歌は上手で音程もいい)していたとは知らなかった。そしてその時泊まった帝国ホテルに、このドキュメンタリーのために来日した時も、同じ部屋に泊まったシーンが出てきた。エレベーターの押すボタンをよく覚えていて懐かしそうにしていた。

50年前の大騒ぎの来日に唯一手元のボタン(当時では珍しいと言っていた)を覚えているなど、孤独感や閉塞感を抱えていたんだなと感じた。

彼の苦難も満ちた半生をとにかく観ていただきたい。そして『ベニスに死す』を正月休みにでもDVDで見るのも一考だろう。

★メリハリのきいた編集がとても良かった。98分の長さにまとめ上げられたのは編集の技。
★彼は音楽学校でピアノを専攻していた。だから歌も勘の良い歌い方をしていた。
posted by ミッキー at 09:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする