フィリピン警察の中堅幹部であるエスピノ(アレン・ディソン)は、情報提供者の若者イライジャ(イライジャ・フィラモー)を使って、麻薬取引元締めの大物アベル(バロン・ゲイスラー)を捕まえるためにイライジャに内偵させていた。
その甲斐があって一網打尽にできたが、逃げようとしたアベルの射殺死体から現金、麻薬がつまったバッグを、なんとエスピノが盗み、イライジャに連携プレーして渡す……。

フィリピンでは2016年に麻薬撲滅をスローガンに掲げたドリゴ・ドゥテルテ大統領が就任。射殺もいとわない強行な取り締まりが進められている。そんな中でのこの映画だ。ものの10分ほどで正義感たっぷりで颯爽としているエスピノの裏の顔を知ってしまい、ちょっと意外だった。
しかしそれは序の口で……これは熊本市賞受賞作品なので公開も想定内?だから書かないが、今のフィリピンの国情が鋭く描かれていた。
★アルファ とは情報提供者という意味。
🎬『電気海月のインシデント』萱野孝幸監督/98分/福岡フィルムコミッション支援作品
IT都市として著しい発展をとげている福岡で、ハッキングの手法、ホワイトハッカーとブラックハッカーの実情とその境界線、ハッカーの実態を描いている。
これは九州オールスタッフ、福岡ロケで製作された作品。内容が興味深いので期待したが専門用語説明があまりなかったので理解できなかった部分があった。
映画としての作りはストーリーを追うばかりで稚拙な作品と感じたが、終わってから映友さんたちから「よく、あなたのスマホの内容が流出していますよ」という脅しのようなメールが届く と言ってたので、映画の中のことが現実にあるということがわかり勉強になった。